特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

Web出願登録締切

5/7

出願票提出締切

5/9

科目番号

A25014

科目名

関空・泉州・南大阪地域学

科目開設大学名

羽衣国際大学

英文科目名

South Osaka Regional Studies on Kanku & Senshu Areas

配当学年

全学年

単位数

2

募集定員

50名

年間日程

連絡先

教務支援課
TEL:072-265-7102

担当教員

日向浩幸・細川比呂志・近藤祐二

履修条件等

時間割

変則 

開講期間

集中 9月2日~4日(2泊3日合宿型)

教室

SORA RINKU 合宿所(大阪府泉南市りんくう海浜2番201 泉南りんくう公園内)https://sora-rinku.com/

キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

課題(テーマ):
「人とふれあい、地域とつながる関空・泉州・南大阪~また訪れたくなるファンづくり」

本科目では、インバウンド観光客と地域の人々の交流を深め、泉州地域へのリピーターを増やす方策にグループで取り組みます。
関西空港をゲートウェイに、泉州や南大阪エリアの魅力を最大限に活かし、訪れた人が地域のファンになり、何度も足を運びたくなるような仕組みづくりを考案します。

到 達 目 標

大学、学部、学年を超えたグループでフィールドワーク、企画、プレゼンテーションをすることにより、社会人基礎力・人間力の涵養、達成感を身に付けることを目標とする。

授 業 計 画

【1日目:9月2日(火)】9:30~21:00(途中休憩有)
第1回 オリエンテーション・ミッション発表・グループ分け
第2回 テーマの検討・フィールドワークについて
第3回 テーマに沿った地域でのフィールドワーク①
第4回 テーマに沿った地域でのフィールドワーク②
第5回 ミニ講義:企画書作成、論拠を示す、プレゼンテーション
テーマ発表・企画書作成①
【2日目:9月3日(水)】9:30~21:00(途中休憩有)
第6・7回 企画書作成② (フィールドワークを必要とする場合、一部時間をFWに充てることも可能)
第8回 企画書ブラッシュアップ・企画書中間報告
第9回 プレゼンテーション資料作成
第10回 中間プレゼンテーション報告
第11回 プレゼンテーションのブラッシュアップ
【3日目:9月4日(木)】9:30~16:00(途中休憩有)
第12回 プレゼンテーション準備
第13回 プレゼンテーションリハーサル
第14回 最終プレゼンテーション発表会①
第15回 最終プレゼンテーション発表会②・修了式
※講義会場・宿泊先
 SORA RINKU 合宿所
(大阪府泉南市りんくう海浜2番201 泉南りんくう公園内)

評 価 方 法

課題の取り組み、参加度、ミッション達成度、グループワークの取り組み等を総合的に評価する。

授業の方法

対面

対面授業およびフィールドワーク

教 科 書

講義資料およびワークシートを配布する。

備   考

・本科目の受講料は無料。ただし、参加費(宿泊費、宿泊先での食事代・約20,000円程度)、
 各先(自宅~合宿場・フィールドワークの訪問地)への移動に係る交通費は自己負担。
・参加費は7月下旬に事前徴収する。(別途、案内)
・宿泊は、男女別の相部屋(複数名)にて提供。
・8月初旬(平日)に事前説明会(オンライン)開催予定。
・事前課題の提出を必須とする。

学生へのメッセージ

更新日2025/2/28 15:43
受講を検討する方へ
昨年度の様子を紹介した資料と動画を添付しますので参考にして下さい。
※今年度と合宿場所、スケジュールが異なりますのでご注意ください。

動画はこちらから https://youtu.be/RdRRx72dJ3k


ファイル更新日:2025/02/28 11:29:33