特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
C25010 |
科目名 |
マーケティング基礎 |
科目開設大学名 |
大阪女学院大学 |
英文科目名 |
Basic Marketing |
配当学年 |
2 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
若干名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教務課 TEL:06-6761-9382 |
担当教員 |
八杉 裕美子 |
履修条件等 |
女性に限る |
時間割 |
火曜日 16:40〜18:10 |
開講期間 |
春学期 |
教室 |
キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||||
講 義 概 要 マーケティングとは、端的にいうと顧客を創り出す活動である。日常生活のあらゆる商品やサービスは、企業のマーケティング戦略のうえに成り立っている。この授業では「優れたマーケティングとは」という視点を持つことから始める。そして全員がマーケティング案を自分で考える機会を持つ。マーケティングにおいて、正解は1つではない。各自が自分の考えたことを持ち寄って、共有することで、さらに理解を深めることを目指す。マーケティングでは、「誰に何をどのように売り込むか」を正しく実践することが重要である。シンプルだが、「誰に」「何を」「どのように」を決定する際には、それぞれ押さえておくべきポイントがある。講義でそのポイントについて話し、学生自身が個人ワークやグループワークでその知識を実際に使ってみることで体得するという流れになる。さらに、自分の考えを他人に説明することは、優れたアイデアを考案することと同じくらい重要である。アイデアの考案からプレゼンテーションまでを1つのパッケージとして考え、プレゼンテーションを実施する機会を多く取り入れていく。 到 達 目 標 1. マーケティングの基本的な考え方を理解すること。 授 業 計 画
評 価 方 法 ・学期末試験に代わるレポート,論文,あるいは成果物 30% 授業の方法 対面 参 考 書 ・現代マーケティング論 高嶋克義、桑原秀史 有斐閣 備 考 プレゼンテーションに対する評価は授業内で行う。 |