特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

C25017

科目名

経済学特殊講義1(アフリカ経済論1)

科目開設大学名

関西大学

英文科目名

Special Topics in Economic Problems I

配当学年

2~4年次

単位数

2

募集定員

20名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

学事局 教務事務グループ
TEL:06-6368-0127

担当教員

ペドロ・ラポウズ

履修条件等

時間割

水曜日 10:40〜12:10 

開講期間

秋学期 

教室

キャンパス

千里山キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

アフリカ経済理解に不可欠な1880年代以降を中心に取り上げ、アフリカが現在 抱える問題とその原因を考えていく。

到 達 目 標

受講生一人一人が、アフリカの抱える問題とその理由を多角的に考えられる力 をつけることを目指す。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授 業 計 画

毎回の講義予定は以下。
第 1回:アフリカとはどのような大陸か(序章)
第 2回:アフリカとはどのような大陸か(序章)
第 3回:植民地支配とその遺制ーその現代への影響(第2章)
第 4回:植民地支配とその遺制ーその現代への影響(第2章)
第 5回:独立後の政治経済体制(第3章)
第 6回:独立後の政治経済体制(第3章)
第 7回:アフリカ経済の現状とその「質」(第4章)
第 8回:アフリカ経済の現状とその「質」(第4章)
第 9回:アフリカにおける社会経済変動と人間の安全保障(第9章)
第10回:アフリカにおける社会経済変動と人間の安全保障(第9章)
第11回:アフリカにおける社会経済変動と人間の安全保障(第9章)
  アフリカと民主化の新展開(第11章)
第12回:アフリカと民主化の新展開(第11章)
第13回 :アフリカと民主化の新展開(第11章)
  アフリカに対する開発援助の変遷(第12章)
第14回 :アフリカに対する開発援助の変遷(第12章)
第15回 :アフリカに対する開発援助の変遷(第12章)
     今学期のまとめ
授業時間外学習 / Expected work outside of class
授業前に教科書を読んでくること。また,教科書以外にも資料を自分自身で見つけ,アフリカ経済への理解を深めること。

評 価 方 法

定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
基本的には定期試験の成績で評価するが、授業中に携帯電話を使用したり、欠席・遅刻が多い場合は定期試験の成績から減点する。
基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
・アフリカの変遷についての基礎知識と授業で扱ったテーマの理解度をはかる論述問題。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・質問に対して明確に答えているかどうかも評価。
③主体的な態度の観点
アフリカ経済の根本的な問題を理解しようとしているか。

授業の方法

対面

オフィスアワー

ラポウズ p_raposo@kansai-u.ac.jp 宛にメールで連絡してください。

教 科 書

北川勝彦・高橋基樹編著    現代アフリカ経済論   ミネルヴァ書 房   978-4-623-07172-2
*他の参考文献はクラスで提供されます

参 考 書

Allen; Robert C. 2011    Global Economic History: A Very Short Introduction  Oxford University Press  978-0-19-959665-2
その他参考文献は授業中に適宜提示する。

備   考

教師が許可しない限り,授業中の携帯電話使用禁止。
15分以上の遅刻・早退は欠席扱い。
やむを得ず授業を欠席する場合は必ず授業前にラポウズ  p_raposo@kansai-u.ac.jp 宛にメールで連絡した上で、文書で「欠席届」を 提出すること。

募集終了