特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
C25021 |
科目名 |
異文化理解論 |
科目開設大学名 |
帝塚山学院大学 |
英文科目名 |
Intercultural Understanding in the Anglosphere |
配当学年 |
1 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
5名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教学課 TEL:072-296-1331 |
担当教員 |
溝手 真理 |
履修条件等 |
時間割 |
月曜日 13:40〜15:20 |
開講期間 |
秋学期 |
教室 |
キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||
キーワード ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、アジア、北アメリカの英語圏各国に対する知識を深めながら、異文化理解の手法を学ぶ。また、異文化コミュニケーションを実際に体験し、報告できるようになる。さらに、「異なる価値観を理解し尊重する」という異文化理解にとって大切な態度を身につける。 講 義 概 要 ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、アジア、北アメリカの代表的な英語圏各国には、もともとイギリスの植民地だった国が多く、それぞれの国の「現在」に影響を及ぼしている。「植民地」という共通の切り口から英語圏の国々の社会、文化、歴史などについて講義し、各国を論じるための基礎知識を習得する。さらに、英語圏各国文化の多様性について体験的に学習し、異文化理解の意義を考える機会とする。 到 達 目 標 ①英語圏各国の歴史、社会、文化について基本的な内容を説明できる。②英語圏各国について資料から情報やデータを収集し、説明できる。③文化の多様性と異文化交流について体験的に理解する。 授 業 計 画
評 価 方 法 平常点(事前課題への取り組み、ふりかえりシートの記入等)20%、文化体験や異文化交流への取り組み(プレゼンテーションとレポート)25%、最終課題への取り組み(プレゼンテーションとレポート)25%、到達度の確認(2回)30% 授業の方法 対面 配布資料を中心に講義形式で進めていく。 オフィスアワー 研究室前に掲示しているオフィスアワーの時間を確認すること。WebClassで質問を受け付ける。 教 科 書 使用せず。 参 考 書 必要に応じて授業で指示する。 備 考 履修上の注意:講義の性質上英語資料が多いので、英和辞書を用意すること。ポスターセッションとプレゼンテーションの回は、各自PCを持参すること。 |