特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
C25032 |
科目名 |
国際機構論B |
科目開設大学名 |
桃山学院大学 |
英文科目名 |
Studies of International Organizations B |
配当学年 |
2年次以上 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
若干名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教務課(単位互換係) TEL:0725-92-7596 |
担当教員 |
軽部 恵子 |
履修条件等 |
時間割 |
火曜日 11:00〜12:30 |
開講期間 |
秋学期 |
教室 |
未定 |
キャンパス |
桃山学院大学(和泉キャンパス) |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード 国際機構、世界史、国際連盟、国連、欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO) 講 義 概 要 この科目では、国連のしくみについて安全保障を中心に学びます。具体的には、国連憲章の重要条文、国連の6つの主要機関(とくに総会と安保理)を事例とともに学んでいきます。人権、SDGs、環境問題などは講義冒頭のニュース紹介などで随時取り上げます。 到 達 目 標 ①国連の主要機関とその権限・任務について学ぶ。 授 業 計 画
評 価 方 法 試験評価:100% レポート:0% その他:0% 授業の方法 対面 『講義』 オフィスアワー M-Portクラスプロファイル内[授業Q&A]より質問してください。 教 科 書 『なし』 参 考 書 植木安弘『国際連合:その役割と機能』(日本評論社、2018)、鈴木啓之・児玉恵美編著『パレ 備 考 毎回の授業で指示される参考文献や参考URLをもとに、事前および事後学習をしてください。 |