特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
E25017 |
科目名 |
エコ・グリーンツーリズム |
科目開設大学名 |
大阪観光大学 |
英文科目名 |
Eco-Green Tourism |
配当学年 |
3 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
5名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教学課教務担当 TEL:072-453-8321 |
担当教員 |
小槻 文洋 |
履修条件等 |
時間割 |
金曜日 9:20〜10:50 |
開講期間 |
前期 |
教室 |
キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
講 義 概 要 環境問題への関心の高まりとともに、地域経済にも配慮した持続可能な観光が求められています。エコ・グリーンツーリズムは、自然地域や農村地域において観光・交流による持続可能な地域づくりを目指す取組みです。この授業では、これらの概念、取組みが成立した歴史的背景や発展の経緯、地域資源の保全と活用を両立させる制度的枠組みを整理するとともに、旅行者、地域の住民や自然、ガイド、旅行業者、行政などさまざまな関係者の果たす役割を分析し、取り組みを持続可能なものとする視角を身につけます。授業では、国内・海外のエコ・グリーンツーリズムの事例を紹介し、理解を深めます。 到 達 目 標 エコ・グリーンツーリズムに関連する基本的な概念・用語・歴史を理解し、日本・発展途上国・先進国のエコ・グリーンツーリズムの事例を分析できるようになることを目的とします。これは学位授与方針のうち、⑧観光空間創造に関する力、⑨観光事業展開に関する力に関係します。 授 業 計 画
評 価 方 法 授業中の発言や授業後のコメント・質問シートの内容20%、宿題の提出状況と内容40%、定期試験40%。 授業の方法 対面 対面授業 教 科 書 Classroomを通じて資料を配布します。 参 考 書 主な参考文献として、以下を挙げておきます。その他の関連文献は授業内で随時紹介します。 備 考 ・授業開始時に着席していない場合は「遅刻」、授業終了前に退出した場合は「早退」と扱います。 |