特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

E25043

科目名

アメリカの政治

科目開設大学名

関西大学

英文科目名

American Politics

配当学年

3~4年次

単位数

2

募集定員

20名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

学事局 教務事務グループ
TEL:06-6368-0127

担当教員

大津留 智恵子

履修条件等

時間割

火曜日 10:40〜12:10 

開講期間

秋学期 

教室

キャンパス

千里山キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

世界の情勢に大きな影響を与えるアメリカ政治は、どのような理念に基づき、どのようなしくみで動かされているのだろうか。この授業ではアメリカの国内政治に焦点をあて、政治制度とその運用、問題点について理解を深める。その上で、アメリカ社会の課題解決がその基本的な価値を反映する形で試みられる現況を考察し、アメリカとは何かを知る手がかりを示したい。

到 達 目 標

①知識・技能の観点
アメリカ政治の理念や仕組みを基本的に理解する
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
講義内容を批判的に吟味し、自らの意見を客観的に形成する
③主体的な態度の観点
今日の社会現象への対応に授業で得た知見を応用する
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授 業 計 画

第1回 はじめに
第2回 アメリカ政治の理念
第3回 アメリカの政党と選挙
第4回 議会のしくみと運営(1)
第5回 議会のしくみと運営(2)
第6回 大統領
第7回 ホワイトハウスと行政府
第8回 司法府
第9回 地方政治
第10回 メディア・利益集団
第11回 宗教と保守主義
第12回 市民社会と政治参加
第13回 多文化共生社会
第14回 市民的自由
第15回 まとめ
授業時間外学習 / Expected work outside of class
各回の授業ポイント動画とアウトラインを用いて予習することが望ましい。

評 価 方 法

定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)と平常成績で総合評価する。
エッセイ(5%)、小テスト(20%)、到達度の確認(75%)
履修者数が多数になった場合には、成績評価方法を「定期試験(16週目)」に変更することがあります。成績評価方法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。
基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
アメリカ政治の理念や仕組みを基本的に理解できているか
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
講義内容に対して自らの意見を持ち、それを客観的に述べることができるか
③主体的な態度の観点
授業で得た知見を今日の社会現象への意見形成に応用できているか

授業の方法

対面

オフィスアワー

ckotsuru(a)kansai-u.ac.jp にて連絡。

教 科 書

教科書は使用しないが、授業開始時に学習ポイントを示したシラバスを配布する。

参 考 書

岡山裕、前嶋和弘   『アメリカ政治 (有斐閣ストゥディア)』  (有斐閣、2023年)。 
岡山裕、西山隆行編   『アメリカの政治』  (弘文堂、2019年)。 

備   考

フィードバックの方法 関大LMSおよびメイル経由によるコメント。

募集終了