特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

E25069

科目名

法律と経済

科目開設大学名

千里金蘭大学

英文科目名

Law and Economics for Students

配当学年

全学年

単位数

2.0

募集定員

5名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

教学センター
TEL:06-6872-0727

担当教員

浦川 源二郎

履修条件等

女子のみ

時間割

金曜日 13:00〜14:30 

開講期間

後期 

教室

未定

キャンパス

千里金蘭大学

講 義 内 容

講 義 概 要

本講義では、初学者向けの教養教育として、日々の暮らしと密接に関わる法律についての一般的な理解を深める。講義は毎回、その回で扱うテーマと関わる事例の紹介、テーマ内容の解説、問題の検討という順に進む。事例の紹介や問題の検討に際しては、受講生に自分の見解を述べて、他の受講生ともディスカッションをしてもらう。
また学習内容の定着のために、講義終了後に課題提出が要求される。上記問題に解答する課題の提出が、成績評価につながる。

到 達 目 標

日常生活で問題となる事例で適切な判断を下せるようになるために、暮らしと密接に関わる法律の基本を説明することができる。

授 業 計 画

第1回:男女交際に関わる諸々の法律や条例
第2回:結婚と家庭、子どもの養育に関する諸々の法律や条例
第3回:離婚をとりまく諸々の法制度と運用
第4回:相続に関する法規定
第5回:消費者とトラブル①(民法の基礎と消費者方によるその修正)
第6回:消費者とトラブル②(消費者トラブルとその解決)
第7回:ネットの投稿におけるトラブル①(名誉毀損、営業妨害、プライバシー侵害)
第8回:ネットの投稿におけるトラブル②(マッチングアプリ、脅迫)
第9回:仕事に関する法律①(労働法の基本とトラブル)
第10回:仕事に関する法律②(女性と労働)
第11回:くらしと犯罪①(闇バイト、ホストクラブと金欠)
第12回:くらしと犯罪②(性のトラブル①)
第13回:くらしと犯罪③(性のトラブル②)
第14回:法的に実現すべき平等とは?
第15回:法の濫用と被害者意識 

評 価 方 法

小テスト・コメント:30%
期末レポート:70%

授業の方法

対面

講義法、問題解答、ディベート

教 科 書

なし

参 考 書

上谷さくら『新おとめ六法』(KADOKAWA、2024年)

備   考

一般に要求される受講上のマナーの遵守が求められる(課題における剽窃は不正、授業の進行の妨害等が目につく場合には、厳重注意の上で単位不認定とする)
【授業時間外の学修】(講義の予習・復習の合計時間 60時間) 
授業前に、教員が指定する次週のトピックについての資料に目を通しておくこと。
授業後には課題を設定するので、期日までに提出すること。

募集終了