特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

F25008

科目名

経済学史B

科目開設大学名

大阪学院大学

英文科目名

History of Economic Thought B

配当学年

2

単位数

2

募集定員(最少催行人数)

5名(5名)

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

教務事務室教務課
TEL:06-6381-8434

担当教員

藤本 正富

履修条件等

時間割

金曜日 15:30〜17:15 

開講期間

後期 

教室

キャンパス

講 義 内 容

キーワード

経済学の視点から広く社会を考える姿勢を身につける。
経済学が一学問として確立された時期の経済思想を、英語の文献を読むことで学んでいく。

the great three economists
偉大な3大経済学者

講 義 概 要

This lecture is for the students of global economy course who have the TOEIC score over 500. the core topics is the great three economists-Smith, Marx and Keynes.

この講義はグローバルエコノミーコースの学生向けであり、TOEICテスト500点以上のレベルを想定している。コアとなるトピックスは、3大経済学者と言われるアダム・スミス、マルクス、ケインズの経済学である。

到 達 目 標

社会の変化を多面的に把握するための幅広い知識・視点を身に付けている。
過去、現在、未来という時間軸をともなった経済への洞察力を養う。
reading skill of the text of economics.
considering the idea of great economists.

授 業 計 画

第1回Introduction
第2回Three great economists:Outline
第3回Three great economists:Economics
第4回Adam Smith:brief personal history
第5回Adam Smith:Moral Sentiment
第6回Adam Smith:The Wealth of Nations①
第7回Adam Smith:The Wealth of Nations②
第8回Karl Marx:brief personal history
第9回Karl Marx:Das Kapital
第10回John Maynard Keynes:brief personal history
第11回John Maynard Keynes:Macroeconomics①
第12回John Maynard Keynes:Macroeconomics②
第13回Summary

評 価 方 法

定期試験: 40%
レポート: 30%
日常点: 30%
その他: 0%

フィードバックとして、授業内、オフィスアワーにて、英語構文の理解度についてコメントする。

授業の方法

対面

対面授業

オフィスアワー

4月に学生ホームページに掲載する。

教 科 書

プリントを配付する。

参 考 書

Mark Skousen『The Big Three in Economics』(M.E.Sharpe) ISBN:9780765616944

備   考

【授業外学習の指示】
予習として、分からない英単語は調べ、英語構文の構成を整理し、できるだけ逐語訳をしておく。(2時間)
復習として、英語構文の理解度をチェックし、内容を整理しておく。(2時間)
【履修上の注意】
英語構文が理解できているかどうかを主眼に置いてほしい。予習段階で、日本語訳を作るか、日本語での全体理解をしておくことを必ずやっておくこと。
このような予習を行ってはじめて講義が実のあるものとなってくるので、予習の姿勢を成績評価において特に重視する。
出席率は80%以上を求める。そのため、欠席が3回を越えた時点で失格とする。

募集終了