特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
F25017 |
科目名 |
食の伝統と文化 |
科目開設大学名 |
大阪樟蔭女子大学 |
英文科目名 |
Food in Tradition and Culture |
配当学年 |
2年 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
5名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
修学支援課 TEL:06-6723-8269 |
担当教員 |
濵田 信吾 |
履修条件等 |
女子に限る |
時間割 |
火曜日 9:00〜10:30 |
開講期間 |
前期 |
教室 |
G403![]() ファイル更新日:2025/03/06 14:01:13 |
キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
講 義 概 要 人はなぜ食べるのでしょうか。お腹が空いたからといっても、お腹が空いてなくても食べることもあります。人はなぜ食べなくても生きていけるものを食べるのでしょうか。人はなぜ必要以上に食べるのでしょうか。本講義では、食事という生活文化を、歴史、人類学、社会学を中心に考えます。特に、現代社会における食事のあり方に社会や文化がいかに影響を与えているかについての理解を深めることを目指します。また、世界各地の食文化からさまざまな食と環境の関係を学ぶことにより、文化多様性の重要性を理解することを目標とします。 到 達 目 標 「食事」という生活文化について、特に歴史と環境、そしてアイデンティティと社会関係の視点から考えることができる。 授 業 計 画
評 価 方 法 授業参加と講義終了時のショート・リスポンス・ペーパー(60%)、期末課題(40%) 授業の方法 ハイブリッド(対面とオンライン) 講義は、対面授業を基本としますが、オンライン授業(オフライン・オンデマンド型)を行うことがあります。その際は、以下のICTを使用します。 教 科 書 書名:現代食文化論 学生へのメッセージ 更新日2025/2/21 14:1 |