特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

F25040

科目名

アジア史研究b

科目開設大学名

関西大学

英文科目名

Historical Study of Asia B

配当学年

3~4年次

単位数

2

募集定員

20名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

学事局 教務事務グループ
TEL:06-6368-0127

担当教員

森部 豊

履修条件等

時間割

水曜日 10:40〜12:10 

開講期間

秋学期 

教室

キャンパス

千里山キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

この講義では、ソグド人の歴史について講じていく。ソグド人とは、もともと中央アジアのオアシス都市に住んでいたイラン系の人々である。彼らは古くから中国へ進出し、そこから絹や生糸を西方世界にもたらした。彼らはやがて、中国との交易を独占するようになり、6世紀から8世紀、すなわち隋から唐代前半にかけて、その活動は最もさかんとなったといわれる。1000年にわたり「シルクロード交易」を独占したとイメージされるのだ。こうしたソグド人の活動も、8世紀にソグディアナがイスラーム勢力に侵攻され、9世紀には完全にその支配下に入り、それをきっかけに終焉をむかえていく。この講義は、ソグド人の歴史を、商人のみならず、外交、軍事に従事した姿もふくめて紹介していく。

到 達 目 標

①知識・技能の観点
 ソグド人の視点から世界史に対する理解を深める。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
 ソグド人が商業だけではなく多くの物事に関わってきた歴史上重要な民族であることを理解し、世界史を多角的に理解する一助とする。
③主体的な態度の観点
 漢民族中心に構築されてきた中国史を相対的に見直す視点を養う。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)

授 業 計 画

第1回 ガイダンス
第2回 ソグド人とソグディアナ
第3回 ソグド商人の誕生ー漢帝国の西方進出
第4回 ソグド語で書かれた古代書簡を読み解く
第5回 ソグドネットワークの再生ー北魏とソグド人
第6回 ソグド商人の活躍ー虞弘の紹介ー
第7回 ソグド人聚落の誕生ー安伽、史ウィルカク、康業
第8回 ソグド人のライフスタイル
第9回 隋の建国とソグド人
第10回 隋末唐初のソグド人
第11回 突厥とソグド人
第12回 大唐帝国の中のソグド人
第13回 安禄山の独立運動
第14回 9世紀~10世紀の東ユーラシアとソグド人
第15回 まとめ
授業時間外学習 / Expected work outside of class
参考文献を読んでください

評 価 方 法

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
受講態度(質疑応答などのリアクション50パーセント)、小テストもしくはレポート50パーセント
基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
基礎的な知識を問う(30%)。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
論理的な文章を書くことができるかを問う(20%)。
③主体的な態度の観点
毎回の授業に対する疑義の提出(50%)

授業の方法

対面

オフィスアワー

オフィスアワー 木曜4限

その他 メールアドレスは文学部HPの教員紹介を参照

教 科 書

使用しない

参 考 書

授業中に紹介する

備   考

LMSを通じて、毎回の授業の質問コーナーを設け、疑問点に対しては、必要に応じて次回の授業冒頭で取り上げ、回答や補足説明を行う。

募集終了