特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

F25042

科目名

ユーラシア史b

科目開設大学名

関西大学

英文科目名

Eurasian History B

配当学年

2~4年次

単位数

2

募集定員

20名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

学事局 教務事務グループ
TEL:06-6368-0127

担当教員

保科 季子

履修条件等

時間割

月曜日 13:00〜14:30 

開講期間

秋学期 

教室

キャンパス

千里山キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

「中国古代中世女性史―後宮を中心に」と題して、中国の皇帝支配体制を裏側から支えた後宮について、実際の後宮のあり方や歴史的事件との関係を踏まえて概観します。

到 達 目 標

①知識・技能の観点
従来言われてきた定説に対し疑いの視点で史料を読み直すことで、問題の所在を把握し、史料に基づいた実態に迫る。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
従来の言説とは食い違う事実を発見し、史料の分析より得られる事実の集積と論理的思考により、隠された全体像の構築を目指す。
③主体的な態度の観点
思い込みに囚われず、自分の問題関心から隠れた問題点を発見する眼を養なう。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授 業 計 画

第1回 導入。テーマの説明。後宮とは何か
第2回 先秦時代。儒教経典に見える後宮
第3回 前漢① 皇后と皇太后
第4回 前漢② 後宮位階制度の成立
第5回 前漢③ 未央宮の後宮
第6回 前漢④ 尊号問題
第7回 前漢⑤ 後宮外の女性秩序
第8回 後漢① 新と後漢光武帝の後宮
第9回 後漢② 皇后・皇太后と外戚
第10回 後漢③ 追尊皇后
第11回 三国・魏晋南朝 儒教型後宮制度の成立 
第12回 北朝 異民族的な皇后の儒教化
第13回 隋唐 中国的後宮制度の完成
第14回 唐 則天武后と皇后の不在
第15回 まとめ 授業内に記述式テスト
授業時間外学習 / Expected work outside of class
講義毎に課題を出すので、授業の最後か、設定する期限内に関大LMSで提出してください。だいたい10分程度でできる予定です。

評 価 方 法

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
主体的な授業参加(30%)、レポート(授業内実施)70%
成績評価方法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。
基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
授業内容について正確に理解しているか。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
史料から得られる事実を論理的に組み立て、実態に迫ることができるか。
③主体的な態度の観点
自身の問題関心との関連性を意識し、新たな問題を発見できているか。

授業の方法

対面

オフィスアワー

大学のLMSでは返信が送れます。メールで問い合わせてください。
suekohoshina★hotmail.com
★=@
メールのタイトルに大学名と科目名を明記すること。
例:【関大】〇〇について【ユーラシア史b】 

教 科 書

教科書は使用しません。講師の作成したプリントを毎回配布します。

参 考 書

伴瀬明美、稲田奈津子、榊佳子、保科季子   東アジアの後宮  勉誠出版  978-4-585-32529-1
必要に応じて授業の中で指示します。

備   考

授業内の小テスト等にフィードバックします。

募集終了