| 第1回 【対面】ガイダンス(授業形式:講義) |
| 予習内容:上記のトピックについて自分なりに考える。(30分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(60分) |
|
| 第2回 【対面】1)生涯と著作⑴(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第3回 【メディア】1)生涯と著作⑵(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第4回 【対面】2)不平等の起源⑴(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第5回 【対面】2)不平等の起源⑵(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第6回 【対面】3)国家の設立~社会契約⑴(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第7回 【メディア】3)国家の設立~社会契約⑵(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第8回 【対面】4)「自由への強制」⑴(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第9回 【対面】4)「自由への強制」⑵(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第10回 【対面】5)一般意志と主権⑴(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第11回 【対面】5)一般意志と主権⑵(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第12回 【メディア】6)政府の形態(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第13回 【対面】7)人民集会と立法者(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第14回 【対面】8)市民宗教(授業形式:講義) |
| 予習内容:宇野『西洋政治思想史』の該当箇所(p.112, p.125.)を読む。(60分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(120分) |
|
| 第15回 【メディア】9)意義と影響(授業形式:講義) |
| 予習内容:第2回~第14回までの講義内容を整理する。(90分) |
| 復習内容:配布資料やノートを読み返し、講義内容を整理する。(180分) |
|
| 定期試験 |
|