特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
F25059 |
科目名 |
大阪観光学 |
科目開設大学名 |
阪南大学 |
英文科目名 |
Tourism in Osaka |
配当学年 |
1234 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
10名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教務課 TEL:072-332-1224 |
担当教員 |
森重 昌之(リレー講義) |
履修条件等 |
時間割 |
月曜日 9:00〜10:30 |
開講期間 |
後期 |
教室 |
4104 |
キャンパス |
本キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
講 義 概 要 本科目は、講義科目である。 到 達 目 標 大阪の観光資源といえば、大坂城や通天閣、USJなどをイメージしがちであるが、実際には多様な観光資源が存在しており、それらを活かしたさまざまな取り組みも行われている。また、2025年度は大阪・関西万博が開催され、これを機に観光振興に向けたさまざまなプロジェクトも進められている。この授業では、国際観光学科の専任教員がそれぞれの専門性を生かし、大阪の地勢や自然、歴史や文化など、さまざまなトピックスを取り上げることで、その価値や魅力を理解し、それらを活用する方法や可能性を習得する。合わせて、大阪を取り巻く観光の話題を取り上げることで、観光政策の展望を実践的に学んでいく。これらを通して、観光学の側面から大阪を多面的に読み解き、大阪観光に対する体系的な理解を深めることをめざしていく。 授 業 計 画
評 価 方 法 定期試験100% 授業の方法 対面 第1回 教 科 書 特に指定しない。 参 考 書 授業全体では特に指定しないが、必要に応じて各担当教員から文献を紹介することがある。 備 考 この授業は国際観光学科専任教員のそれぞれの専門性を生かし、リレー講義によって進めていく。大阪観光学の体系や全体的な流れについては最初の授業で説明するが、大阪の観光をどのように考えていけばよいかについて、興味や関心を持って受講してほしい。また、わからないことがあれば、各担当教員に積極的に質問してほしい。 |