特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

F25060

科目名

日本経済史Ⅰ

科目開設大学名

桃山学院大学

英文科目名

Economic History of Japan Ⅰ

配当学年

全学年

単位数

募集定員

若干名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

教務課(単位互換係)
TEL:0725-92-7596

担当教員

見浪 知信

履修条件等

時間割

木曜日 9:20〜10:50 

開講期間

春学期 

教室

未定

キャンパス

桃山学院大学(和泉キャンパス)

講 義 内 容

講 義 概 要

近世から1900年代にかけての日本経済のあゆみを、通時的に講義します。本講義では、日本経済
について統計データや図表もとに具体的に説明します。また、現代社会への接続を意識しつつ、
国際比較や国際関係といった観点を取り入れて講義します。

到 達 目 標

① 日本経済について、基本的な知識を習得し、その展開を説明することができる。
② 日本経済を、国際比較および国際関係といった観点で捉えることができる。

授 業 計 画

第1回:ガイダンス日本経済のあゆみ
第2回:近世① 近世の貿易
第3回:近世② 近世の農業発展
第4回:近世③ 国内市場の形成
第5回:近世④ 近世の物価・財政
第6回:幕末・維新期① 開港の経済的影響
第7回:幕末・維新期② 明治維新
第8回:幕末・維新期③ 地租改正と秩禄処分
第9回:幕末・維新期④ 殖産興業政策
第10回:幕末・維新期⑤ 松方デフレ
第11回:産業革命期① 企業勃興と産業革命
第12回:産業革命期② 企業勃興の制度的基盤
第13回:産業革命期③ 日清・日露戦争と日本経済
第14回:産業革命期④ 明治期の国際経済関係
第15回:期末試験およびまとめ

評 価 方 法

試験評価:70% レポート:30%
この講義の成績は、第15回の講義時に実施される期末試験、および講義中数回出される小レポー
トから算出される。

授業の方法

対面

『講義』

オフィスアワー

M-Portクラスプロファイル内[授業Q&A]より質問してください。

参 考 書

タイトル:『日本経済史 : 近世から現代まで』、著者:沢井実・谷本雅之著
出版社:有斐閣、ISBN:9784641164888、備考:2016年出版

備   考

授業前に、授業レジュメを印刷し、目を通しておくこと。
授業後に、授業レジュメの内容を復習し、小レポートおよび期末試験に向けて学習すること。

募集終了