特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

F25065

科目名

博物館経営論

科目開設大学名

桃山学院大学

英文科目名

Issues in Museum Management

配当学年

2年次以上

単位数

募集定員

若干名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

教務課(単位互換係)
TEL:0725-92-7596

担当教員

井上 敏

履修条件等

時間割

月曜日 16:40〜18:10 

開講期間

秋学期 

教室

未定

キャンパス

桃山学院大学(和泉キャンパス)

講 義 内 容

キーワード

博物館経営 ミュージアム・マネージメント 文化経営 独立行政法人制度 指定管理者制度 公益法人制度 危機管理

講 義 概 要

この講義では①博物館の経営基盤、②博物館の経営、③博物館における連携、の3つの内容に大きく分けて行う。①では博物館経営の基盤となる基本的な組織・事柄について、②ではその基盤の上に立って行われる博物館経営の考え方について、③では自館だけでなく、他の様々な組織との連携の必要性について講義する。

到 達 目 標

博物館の形態面と活動面における適切な管理・運営について基礎的な事柄を理解した上で、博物館経営(ミュージアムマネージメント)に関する基礎的能力を養う。

授 業 計 画

第1回:ガイダンス
第2回:博物館の経営基盤(1)-ミュージアムマネージメントとは?
第3回:博物館の経営基盤(2)-博物館の行財政制度
第4回:博物館の経営基盤(3)-財務
第5回:博物館の経営基盤(4)-施設・設備
第6回:博物館の経営基盤(5)-博物館の組織と職員
第7回:博物館の経営(1)-博物館の使命・計画・評価
第8回:博物館の経営(2)-博物館の倫理(行動規範)
第9回:博物館の経営(3)ー博物館の危機管理(1)
第10回:博物館の経営(4)-博物館の危機管理(2)
第11回:博物館における連携(1)-市民参画(友の会、ボランティア、支援組織)
第12回:博物館における連携(2)-博物館ネットワーク・他館との連携
第13回:博物館における連携(3)-博物館と他機関との連携
第14回:博物館における連携(4)-地域社会と博物館
第15回:まとめ

評 価 方 法

レポート:70% その他:30%
成績評価は以下のようにします。①講義期間中に講義の理解度を図る小課題3回(各10点)を課
し、メール等で提出してもらいます。その合計は30点となります。②最終レポートを第15回の講義終了後にメール等で提出とします(70点)。①と②を合わせて100点満点で評価します。ですので、課題の作成は4回行ってもらいます。

授業の方法

対面

『講義』

オフィスアワー

M-Portクラスプロファイル内[授業Q&A]より質問してください。

参 考 書

講義中、指示する。

備   考

現在の博物館を取り巻く状況を理解するために新聞やテレビのニュースをよく見ておくこと。

募集終了