地球規模での環境問題について、その現状と課題を理解することが必要となる。本授業では、地球環境問題の現状の解説及び主な環境問題と原因・影響、その解決の方法を理解する。さらに、持続可能な社会に向けた取り組みと関連づけて紹介する。
第1回 | "オリエンテーション、地球環境とは |
・授業の進め方の説明 |
・地球環境論を学ぶ目的 |
【事前学修】地球環境問題について、現時点でわかっていることをノートにまとめること |
【事後学修】授業の内容を整理し、振り返りを行うこと " |
第2回 | "現在起こっている地球の変化 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第3回 | "地球環境の危機に関する世界の取り組み |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第4回 | "地球温暖化による影響と対策 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第5回 | "気象災害の多発など、気候変動による環境問題 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第6回 | "学内の環境問題 |
【事前学修】学内の環境について気になることをノートにまとめること |
【事後学修】学内の改善すべき箇所についてレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第7回 | "身のまわりの自然で起こっている環境の変化及び問題点 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第8回 | "東日本大震災によってもたらされた環境問題と対策 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第9回 | "生活の中で欠かせない化学物質による影響 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第10回 | "ごみの処理問題、資源のリサイクル |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第11回 | "生物多様性に関する環境問題、生物多様性を守るための対策 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第12回 | "持続可能な社会づくりに向けた地域の資源 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第13回 | "環境を考えた意識の変化 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第14回 | "地球環境を守るための「環境と社会に良い暮らし」 |
【事前学修】授業のテーマについて、予習したことをノートにまとめること |
【事後学修】テーマに関するレポートを作成し、次回授業で提出すること" |
第15回 | "授業内レポート試験 |
地球環境問題に向き合うために学んだ内容をまとめる。 |
【事前学修】地球環境問題の現状と課題及び取り組むべきことについて学修した内容を、ノートにまとめること |
【事後学修】授業で扱ったテーマは私達の生活に関わっていることなので、常に環境問題の情報を収集し、取り組むこと" |
|