現代社会においては、民間や政府以外に、NPOやNGOといった民間非営利団体や住民組織などの市民組織がサービスの提供を行うケースが存在する。一例として、東日本大震災からの復興においては、ボランティアが様々な形で貢献を果たしている。このように、市民組織は社会との関わりにおいて大きな役割を担っている。この講義では、こうした市民組織のあり方や、社会・経済との関わりについて、多角的に講義する。市民組織の形態や企業・政府との違いなどについての基礎的な知識や、政府との関係、市場との関係について、特にNPOを中心に学ぶ。
第1回 イントロダクション |
授業概要/到達目標と方法 |
予習内容:市民組織に関するイメージを確認する(30分) |
復習内容:到達目標と方法を理解する(60分) |
|
第2回 市民組織とは何か |
市民組織の定義/現状 |
予習内容:市民組織に関するイメージを明確化する(30分) |
復習内容:市民組織の現状と課題に関する理解を深める(60分) |
|
第3回 市民組織の現状と課題(1) |
市民組織の管理体制/動機づけ |
予習内容:前回までの市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織の管理体制としての動機づけの理解を深める(60分) |
|
第4回 市民組織の現状と課題(2) |
市民組織の使命/事業戦略 |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織が掲げる使命や事業戦略に関する理解を深める(60分) |
|
第5回 市民組織の現状と課題(3) |
市民組織が求める人・場所・金・情報の必要性 |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織が求める人・場所・金・情報に対する理解と支援方策について理解する(60分) |
|
第6回 市民組織と行政(1) |
市民組織と行政のパートナーシップ |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織と行政のパートナーシップについて理解を深める(60分) |
|
第7回 市民組織と行政(2) |
市民組織と行政の関係論 |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織と行政の関係性について理解を深める(60分) |
|
第8回 市民組織と地域社会(1) |
市民組織とボランティア |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織とボランティアの関係性について理解を深める(60分) |
|
第9回 市民組織と地域社会(2) |
市民組織と企業 |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織と企業の関係性について理解を深める(60分) |
|
第10回 市民組織と地域社会(3) |
市民組織と一般財団法人 |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:市民組織と一般財団法人の関係性について理解を深める(60分) |
|
第11回 市民組織のマネジメント(1) |
NPOに求められる人と金のマネジメント |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:人と金のマネジメントについて理解を深める(60分) |
|
第12回 市民組織のマネジメント(2) |
NPOの組織運営 |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:NPO組織の運営について理解する(60分) |
|
第13回 市民組織のマネジメント(3) |
NPOのミッションとリーダーシップ |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:NPOの目的とリーダーシップについて理解する(60分) |
|
第14回 市民組織の自己評価 |
使命/顧客/成果 |
予習内容:市民組織の現状と課題を理解する(30分) |
復習内容:NPOの自己評価について理解する(60分) |
|
第15回 総復習 |
今までの講義の振り返り |
予習内容:市民組織の現状と課題を振り返る(30分) |
復習内容:NPOのミッションの立て方や事業計画に関する理解を深める(60分) |
|
定期試験 |
今までの講義内容の理解度を評価する |