特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

H25006

科目名

臨床工学概論Ⅰ

科目開設大学名

藍野大学

英文科目名

Introduction to Clinical EngineeringⅠ

配当学年

1

単位数

1

募集定員

5名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

事務センター 学生支援グループ
TEL:072-627-1711

担当教員

山﨑 康祥、菊池 瞳、畑中 由佳

履修条件等

時間割

月曜日 13:00〜14:30 

開講期間

前期 4/7~7/28

教室

D201

キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

本講義は、学科ディプロマポリシー医療専門職の知識に対応し、臨床工学技士の業務について幅広く学び、臨床工学技士業務の概要を理解するとともに、医療チームの中での臨床工学技士の役割について認識を深めることで、臨床工学を学ぶための基盤構築をおこなう。

到 達 目 標

1 臨床工学技士の業務概要を分野別に説明できる
2 医療チームの中での臨床工学技士の役割を明確にできる

授 業 計 画

1 臨床工学技士とは(関連法規・業務指針)(山崎)
2 臨床工学技士をとりまく環境(山崎)
3 臨床工学分野の構成と役割(山崎)
4 生体機能代行技術基礎①(代謝系)(山崎)
5 生体機能代行技術基礎②(呼吸器系)(山崎)
6 生体機能代行技術基礎③(循環器系)(山崎)
7 医療機器 (機器中央管理)(山崎)
8 医療事故とリスクマネージメント(山崎)
9 先進的分野(山崎)
10 企業での役割(山崎)
11 グループワークによる課題研究:医療機器にまつわる諸問題(山崎)
12 臨床工学技士の関連学会と専門性(山崎)
13 課題研究:臨床工学技士業務の将来像について①(全員)
14 臨床工学技士の倫理(全員)
15 課題研究発表:医療機器の適応と使用について(全員)

評 価 方 法

1 グループワークによる課題レポート(20%):学習到達1 2を評価する。
2 小テスト(20%):学習到達目標の1を評価する。
3 中間試験(20%):学習到達目標の1を評価する。
4 定期試験(40%):学習到達目標の1-2を評価する。
2-4については、対面式筆記試験にておこなう。

授業の方法

対面

1.対面講義
2.テキストおよび資料による講義を基本とする。
3.臨床工学技士業務について各自で調査し、その内容について発表をすることにより理解をすすめる。

オフィスアワー

前期・後期ともに火曜日・水曜日(10:00~12:00)または講義・会議などで不在の場合を除いて常時対応する

教 科 書

1. 小野哲章ほか「臨床工学技士標準テキスト 第4版」金原出版株式会社
ISBN:978-4-307-77184-9
2. 一般社団法人日本臨床工学技士教育施設協議会 編集「第37回臨床工学技士国家試験問題解説集」へるす出版ISBN:978-4-86719-103-3

参 考 書

日本生体医工学会監修「臨床工学シリーズ6医用工学概論」株式会社コロナ社
ISBN 978-4-339-07106-1

募集終了