特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

H25012

科目名

心血管カテーテル治療学

科目開設大学名

藍野大学

英文科目名

Cardiovascular Intervention and Therapeutics Technology

配当学年

3

単位数

2

募集定員

5名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

事務センター 学生支援グループ
TEL:072-627-1711

担当教員

山﨑 康祥

履修条件等

時間割

金曜日 13:00〜14:30 

開講期間

後期 9/26~2/6

教室

D202

キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

本講義は、臨床工学科ディプロマ・ポリシーの「医療専門職の知識」、「医療専門職の技能」、「医療専門職の態度・姿勢」に対応するものである。
臨床工学技士の主要業務として心臓カテーテル治療における業務がある。本講義では、心臓カテーテル治療の対象となる疾患についての診断技術および治療技術について基礎知識を習得するとともに、臨床実践能力基盤形成に向けて各種機器の基本的な取り扱い技術を習得する。

到 達 目 標

1. 冠動脈の解剖が説明できる。
2. 心臓カテーテル検査が必要な疾患が説明できる。
3. 心臓カテーテル検査・治療に用いる器具について説明できる。
4. 不整脈が理解できる。
5. 機能的虚血の評価できる。
6. 補助循環の原理が理解できる。

授 業 計 画

1 心臓の構造
2 冠動脈の解剖生理
3 刺激伝導系
4 狭心症
5 心筋梗塞
6 右心カテーテル法
7 左心カテーテル法
8 冠動脈に用いるカテーテルの種類と造影方向
9 心臓カテーテル検査(CAG)
10 血管内超音波(IVUS)と光干渉断層撮影(OCT/OFDI)
11 冠血流予備量比(FFR)と瞬時血流予備能(iFR)
12 心臓カテーテル治療(PCI)
13 一次救命処置(BLS)と二次救命処置(ACLS)
14 大動脈内バルーンパンピング(IABP)と経皮的心肺補助(ECMO)
15 造影剤腎症(CIN)

評 価 方 法

1 小テスト(50%):学習到達1-5を評価する。
2 定期試験(50%):学習到達1-5を評価する。

1-2とも対面式筆記試験にておこなう。
試験終了後の期間は、解答例を掲示するとともに試験内容についての質問に対応する

授業の方法

対面

オフィスアワー

火曜日・水曜日(10:00~12:00)、金曜日13:00~17:00
そのほか、講義・会議などで不在の場合を除いて常時対応する。

教 科 書

的場聖明監修 白山武司、八木克史編集「人体のメカニズムから学ぶ臨床工学 循環器治療学」メジカルビュー社,ISBN978-4-7583-1716-0

参 考 書

なし

募集終了