特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

H25048

科目名

体力づくり論

科目開設大学名

大阪体育大学

英文科目名

Development of Physical Fitness

配当学年

3

単位数

2

募集定員

10名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

教学部教務担当
TEL:072-453-7023

担当教員

竹内 亮

履修条件等

時間割

月曜日 10:40〜12:10 

開講期間

前期 

教室

キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

健康の維持・増進や体力の向上に関するトレーニング理論を学ぶ。主な内容は、様々な年齢層における健常者の体力についてであるが、病気や障がいのある者に関する話題についても触れる。体力づくりに関した基礎知識、現場の話題、最新のトピックスを入れながら講義する。

到 達 目 標

体力づくりに関する知識を学ぶとともに、筋力、パワー、スピード、全身持久力などを高める代表的トレーニング法について理解することができる。
目的に応じた、トレーニングプログラムの作成方法について提案ができる。

授 業 計 画

1)オリエンテーション、健康・体力づくり総論
2)体力づくりの基礎的原理・原則
3)運動に必要なエネルギー源およびエネルギー代謝
4)warming upとcooling downおよびストレッチング
5)筋力トレーニングの基礎
6)さまざまな筋力トレーニング
7)筋パワー向上のためのトレーニング
8)全身持久力向上のためのトレーニング
9)調整力向上のためのトレーニング
10)敏捷性および柔軟性向上のためのトレーニング
11)巧緻性および認知機能向上のためのトレーニング
12)発育発達期における体力づくり
13)高齢期における体力づくり
14)トレーニングと栄養、コンディショニング
15)まとめ(トレーニング計画について考える)

評 価 方 法

平常点20%、レポート20%、期末試験60%

授業の方法

対面

対面授業

教 科 書

体力トレーニングの理論と実際第2版、大阪体育大学体力トレーニング教室編、大修館書店

募集終了