本講義では,社会的存在としての私たちの心理的・認知的諸特性に関する研究を紹介していく.(1)「私たちは自分自身をどのように認識し、構築しているのか」「そこで他者はどのように関わっているのか」(2)「私たちがこだわる性格とはどのようなものと考えることができるのか」(3)「私たちは様々な出来事の原因をどのように認識しているのか」「そこにはどのような偏りがあるのか」という問題をとりあげる.
第1回 オリエンテーション |
社会心理学とはどのような学問であるのかについて簡単に説明し,本講義の方針や履修上の注意点などについて話をする. |
予習内容:シラバスを読んでおく(10分) |
復習内容:自己の社会性について考えるために,自分の大切にしているモットーを例として,それがいつ誰の影響で形成されたのか,振り返ってみる.課題提出.(60分) |
|
第2回 自己を知り、つくる心を考える(1) |
自己のまなざしによって,自分を知るという心理について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:鏡のない時代の自己像把握について思考実験をすることで,自己認識について振り返る.課題提出.(60分) |
|
第3回 自己を知り、つくる心を考える(2) |
他者のまなざしを意識することによって,自己を知るプロセスについて考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:授業内で紹介した,自己意識尺度への自分の回答を振り返り考察する.課題提出.(60分) |
|
第4回 自己を知り、つくる心を考える(3) |
他者のまなざしを獲得することによって,自己を知ることの発達過程について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:大切な人にプレゼントをするときの思考を振り返ることで,心の理論について復習する.課題提出.(60分) |
|
第5回 自己を知り、つくる心を考える(4) |
自己を知る上で感じる他者のまなざしへの懸念について考える. |
予習内容:UNIPAにアップされた配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:授業内で紹介した,安心探し行動と自尊感情が自己評価に与える影響に関する研究結果について考察を加える.課題提出.(60分) |
|
第6回 自己を知り、つくる心を考える(5) |
自己を他者に向けてどのように示しているのかについて考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:市民的自己への脅威の事例を,身の回りから見つける.課題提出.(60分) |
|
第7回 性格をとらえる心を考える(1) |
自己の性格の多様性・柔軟性について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:授業内で行った,「性格についてのワーク」について考察を加える.課題提出.(60分) |
|
第8回 性格をとらえる心を考える(2) |
自分の性格をどう位置づけるのか,について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:自己評価維持モデルによる仮説の事例を考える.課題提出.(60分) |
|
第9回 性格をとらえる心を考える(3) |
私たちの社会において「性格」とはどのように考えられているのか,別の考え方はないのか,などについて考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:異なる性格観によって,変わってくる制度について考えてみる(60分) |
|
第10回 性格をとらえる心を考える(4) |
自己についての記憶によって,同定される性格や自己像について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく. |
記憶,語りとしての自己について考える事例として,中学生だった自分について紹介する.課題提出(75分) |
復習内容:授業内で紹介した,事例についての感想を書く.課題提出.(60分) |
|
第11回 性格をとらえる心を考える(5) |
自分についての語りによって,浮かび上がる性格や自己像について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:中学生の自分についての自己語りに対して分析を加える.課題提出.(60分) |
|
第12回 なぜと思う心を考える(1) |
出来事の原因を推測する心のプロセス(原因帰属過程)について考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:授業内で行った,ワークについての感想をまとめる.課題提出.(60分) |
|
第13回 なぜと思う心を考える(2) |
出来事の原因を推測するさいに生じる偏りについて考える. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:授業内で報告した,デモ実験の結果について考察を加える.課題提出.(60分) |
|
第14回 なぜと思う心を考える(3) |
出来事の原因を推測するさいに生じる偏りについて考える |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:正義世界仮説の事例をとりあげ,説明する.課題提出.(60分) |
|
第15回 なぜと思う心を考える(4) |
出来事の原因を推測する心理に関する知見がどのように応用されているか,紹介する.また,試験についての説明を行う. |
予習内容:配信された配布プリントを見ておく.(15分) |
復習内容:試験に向けて,15週間の授業内容を復習する.その中で印象に残ったものについて,何を考えたのかをまとめる.課題提出.(360分) |
|
定期試験 |
|