特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

H25078

科目名

コーチング論1

科目開設大学名

阪南大学

英文科目名

Coaching 1

配当学年

234

単位数

2

募集定員

10名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

教務課
TEL:072-332-1224

担当教員

早乙女 誉

履修条件等

時間割

火曜日 10:50〜12:20 

開講期間

前期 

教室

4203

キャンパス

本キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

本講義では、「コーチング」をスポーツ活動でコーチが担う仕事として広く捉え、スポーツの普及や強化という観点からコーチが果たす役割について考える。その中でも、コーチのリーダーシップと組織(チームやクラブ)のマネジメントに焦点を当て、学業や就職活動といったスポーツ以外の場面でも役立ち得る考え方や理論を紹介する。

到 達 目 標

【到達目標】
スポーツ場面における事例を通して、指導する立場の人(コーチなど)の役割についての理解を深めると共に、スポーツ以外の場面でもリーダーシップを発揮し、組織の目標達成に貢献するための素養を身につける。また、自分自身のやる気を高めて望ましい行動を促進し、自分の目標を達成するためのコーチングスキル(セルフ・コーチング)の習得を目指す。

【テーマ】
コーチング、リーダーシップ、組織のマネジメント

授 業 計 画

第1回授業の概要
第2回コーチングとは何か:語源と歴史的変遷
第3回コーチングのフィロソフィーと倫理
第4回選手のやる気スイッチ:モチベーションとは?
第5回コーチの影響力:リーダーシップとは?
第6回リーダーと組織、中間課題の説明
第7回グループワーク①:中間課題の準備
第8回グループワーク②:中間課題の共有
第9回目標設定
第10回キャリアと夢
第11回競技スポーツの発展と生涯スポーツの普及①
第12回競技スポーツの発展と生涯スポーツの普及②
第13回総復習と期末課題の説明
第14回グループワーク③:期末課題の準備
第15回グループワーク④:期末課題の共有

評 価 方 法

・通常授業内での課題:70%
・中間課題:15%
・期末課題:15%

※原則、無遅刻無欠席

授業の方法

対面

授業は主として講義形式で行う。授業の参加姿勢も成績評価の基準になるため、積極的な発言や質問が求められる。

※授業計画や内容は、予告の後、変更されることがある。

教 科 書

教科書は使用しない。適宜、授業中に資料を配布する。

参 考 書

適宜、授業中に紹介する。

備   考

授業時間外に、スポーツコーチング、教育、ビジネスコーチングなど様々な分野の書籍を読み、読書習慣を身につけることが求められる。また、これまでのスポーツ活動やバイトなどにおける自身の経験を振り返り、コーチングに関する問題意識を持って授業に臨むことが必要となる。

募集終了