特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
H25081 |
科目名 |
こども学Ⅰ |
科目開設大学名 |
東大阪大学 |
英文科目名 |
Child Science I |
配当学年 |
1年次 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
15名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教学支援部 TEL:06-6782-2885 |
担当教員 |
渡邉 由之 |
履修条件等 |
時間割 |
火曜日 14:40〜16:10 |
開講期間 |
前期 |
教室 |
キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード ひとは誰もが子ども期を体験する。おとなにとって子ども期とは、自分を見つめるレンズであり、子どもを理解する通路である。こども学Ⅰでは、自分のなかの「こども」を見つめることと、今を生きる「子ども」を見つめることを目的とする。さらに、学生が自らの子ども期を手がかりに、保育・教育・援助職に求められる自己理解と他者理解への感性を磨くこと。自己理解と他者理解の重要性に気づき、それらを結びつけることが、この授業のねらいである。 講 義 概 要 講義内容は次のような柱を設定する。 到 達 目 標 授業修了時における到達目標は次のように設定する。 授 業 計 画
評 価 方 法 講義内課題60%、期末レポート提出40%、これらをもとに総合評価する。出欠状況は、評価を受けるための基礎的な要件である。なお、正当な理由のない欠席は減点対象とする。 授業の方法 対面 教 科 書 講義の中で適宜資料を配布する。 参 考 書 講義の中で適宜紹介する。 |