特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
The Consortium of Universities in Osaka
Web出願登録締切 |
3/24 |
出願票提出締切 |
3/26 |
科目番号 |
I25031 |
科目名 |
メカトロニクス |
科目開設大学名 |
大阪工業大学 |
英文科目名 |
Mechatronics |
配当学年 |
3 |
単位数 |
2 |
募集定員 |
若干名 |
年間日程 |
年間日程表PDF |
連絡先 |
教務部 教務課 TEL:06-6954-4083 |
担当教員 |
河合 俊和(カワイ トシカズ) |
履修条件等 |
時間割 |
変則 火曜11:00-12:40・木曜13:30-15:10 |
開講期間 |
前期 前半 |
教室 |
キャンパス |
梅田キャンパス |
講 義 内 容 |
||||||||||||||||||||||||||||
講 義 概 要 ロボットの一関節をメカトロニクス要素で構築して駆動する基礎能力を習得することがねらいである。メカトロニクスとは、機械工学と電気工学、および制御工学と情報工学が密接に結合した、ロボットを実際に構築するシステム化技術である。メカトロニクスを構成する4要素(メカニズム、センサ、アクチュエータ、コントローラ)について、入出力関係の定式化、構造や仕組み、原理や特性を学ぶ。 到 達 目 標 (1) メカトロニクスを構成する主要な4要素を理解し、伝達機構の慣性モーメント、アーム先端の位置決め精度、モータの一次遅れ特性、フィードバック制御系の伝達関数を示すことができる。 授 業 計 画
評 価 方 法 目標(1)に対しては、レポート課題:40%、定期試験等:60%で評価する。 授業の方法 対面 オフィスアワー 金曜日5時限(場所:13F 河合教授室) 教 科 書 わかりやすいロボットシステム入門 松日楽信人、大明準治 オーム社 参 考 書 メカトロニクス概論1 舟橋宏明/監修 実教出版 備 考 ・1-2年次に学修した機械・電気・制御・情報の内容が前提となるため、内容をよく見直しておくこと。 |