特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 
The Consortium of Universities in Osaka

2025年度シラバス

募集終了

Web出願登録締切

3/24

出願票提出締切

3/26

科目番号

J25004

科目名

芸術と表現の心理学

科目開設大学名

大阪樟蔭女子大学

英文科目名

Psychology of Arts and Expression

配当学年

3年

単位数

2

募集定員

5名

年間日程

年間日程表PDF

連絡先

修学支援課
TEL:06-6723-8269

担当教員

山崎 晃男

履修条件等

女子に限る

時間割

金曜日 10:40〜12:10 

開講期間

後期 

教室

G306

ファイル更新日:2025/03/06 14:02:50

キャンパス

講 義 内 容

講 義 概 要

芸術は人間にとって喜びであるだけではなく、生きる力を与え、他の人間と結びつけ、限界を拡げてくれるものです。「芸術とは何か」という問いに答えるのは難しいが、本授業では進化的視点、発達的視点、文化人類学的視点、歴史的視点という様々な視点を援用しながらこの問題について心理学的に考察していきます。

到 達 目 標

授業を通して、以下の目標を達成します。
・人間の様々な芸術的営みについて、幅広い視点から捉えることができる。
・芸術という捉えることの難しい人間の行動について、心理学的観点から考えることができる。

授 業 計 画

1:芸術とは何か、表現とは何か:授業の概要
2:芸術の進化的起源①:最初期の視覚芸術1
3:芸術の進化的起源②:最初期の視覚芸術2
4:芸術の進化的起源③:最初期の聴覚芸術1
5:芸術の進化的起源④:最初期の聴覚芸術2
6:芸術の発達的起源①:絵の発達
7:芸術の発達的起源②:音楽の発達
8:文化人類学的視点①:様々な民族の視覚芸術
9:文化人類学的視点②:様々な民族の聴覚芸術
10:歴史的視点①:西洋美術史1
11:歴史的視点②:西洋美術史2
12:歴史的視点③:西洋音楽史1
13:歴史的視点④:西洋音楽史2
14:芸術の地平:現代芸術
15:芸術とは何か、表現とは何か:授業のまとめ

評 価 方 法

授業内容のまとまりごとに小課題を課し、それらの成績によって評価します(100%)。

授業の方法

対面

対面型の授業をおこないます。
主としてパワーポイントを使用し、授業中に多くの映像資料、音楽資料を示します。

教 科 書

使用しません。

参 考 書

必要に応じて授業中に適宜指示します。

学生へのメッセージ

更新日2025/2/21 11:7
●準備学習:
特に視覚芸術と聴覚芸術について、できるだけ幅広い関心を持って様々な作品に触れておいてください。
●課題に対するフィードバック方法:
授業中に行った課題について、講評をおこないます。
●学生への要望:
授業の最初に授業中のマナーについて注意をするので、それを厳守してください。
●担当者への連絡方法:
オフィスアワーに研究室を訪ねるなど、直接連絡を取ってください。

募集終了