長谷川電機工業株式会社:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

長谷川電機工業株式会社

ハセガワデンキコウギョウ

事業内容は検電器、検相器、継電器など電気環境の安全を守る機器の製造販売です。

「検電器」「継電器」という言葉は初めて耳にすると思いますが、弊社の製品は電力会社様や鉄道会社様など電気環境を守るプロが扱っており、電気・鉄道・通信など暮らしを支えるインフラ関連企業様の安全を守るのに、無くてはならない製品として貢献しています。

基盤

外観

職場風景

【募集内容】

募集人員2人
受入要件不問
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
技術部、製造部、品質保証部、総務センター
②学生が従事する職種や仕事
・技術部:検電器の組立実習、3DCADや3Dプリンター実習、製品開発の助手
・製造部:検電器、継電器の組立実習
・品質保証部:基板検査実習
・総務センター:事業内容、安全教育、若手との懇談
③実施プログラム
<実習期間は5日(月曜日~金曜日)>
技術部:2日
製造部:1.5日
品質保証部:0.5日
総務センター:1日
④特長
【技術部】
モノ作りの現場や検電器組立を通してモノ作りの達成感(細かな作業、失敗することも)を経験できます。その他、所属学科に応じてハード面やソフト面での仕事の助手を予定しています。
【製造部・品質保証部】
電気の安全に関わる製品を扱うので、緊張感のあるモノ作りを体験いただきます。また、大学や日常には無い様々な試験器の体験も予定しています。
【総務センター】
事業内容、会社見学、安全教育など。若手社員との懇親の場を設けるので、「働きがい」や「学びを活かせるか」など気になるところは遠慮なく聞いてください。
実習期間学生と相談のうえ決定 8月下旬 9月上旬 
実習日数実働5日間
実習時間8:45〜17:30
(内休憩:12:00〜12:45)
実習地〒661-0976
兵庫県尼崎市潮江5丁目8番17号
実習地最寄駅JR 神戸線・宝塚線 尼崎駅 徒歩10分
交通費支給 全額支給(関西圏以外は要相談)
昼食代等支給 
実習に必要な持ち物筆記用具、ノート
その他連絡事項・作業着、静電靴は貸与
・ロッカーあり
・1日目(初日)、5日目(最終日)はスーツ(クールビズ対応)を着用し、それ以外は私服で出社してください。

【企業・団体情報】

業種製造(半導体・精密機器)
URLhttps://www.hasegawa-elec.co.jp/
所在地兵庫県尼崎市潮江5丁目8番17号