株式会社尼﨑工作所:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

株式会社尼﨑工作所

アマガサキコウサクショ

当社は1913年(大正2年)に兵庫県尼崎市で創業し、創業112周年を迎えました。
大手メーカーの生産設備開発にたずさわり、生産工程の自動化・省力化を実現する機械を設計・開発。豊富な実績を強みに、お客さまのニーズに応じ、設備提案から設計・開発、組立、据付、アフターフォローまで一貫対応しています。

例えば自動車の内装部品であるドアトリム製造設備やスマートフォンのカメラ検査装置、近年では都市に建設されるリサイクルセンターの機械設備などの「旬」な案件から、自動車ガラスや液晶パネルの製造設備、衛生用品の製造設備など生活に身近な分野まで、常に時代の最先端を担う業界のモノづくりに貢献してきました。

今後、工場の自動化はますます進展すると予想され、当社の存在意義も高まっているなか、創業以来、培われてきた技術力とお客様からの高い信頼をベースにメーカーから頼られるメーカーとして機械を提供し続けていきます。

期間中は若手社員が丁寧にサポートします。

わからないことは私たちにどんどん質問してください。

機械コースは組立ても体験します!

【募集内容】

募集人員10人
受入要件・理工系学生のみ(機械工学系、電気電子工学系等)
・各コース/各日程2名ずつ受入します。
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
技術部
②学生が従事する職種や仕事
機械設計コースは、部品のスケッチ、CAD体験、組立体験等を通じて設計業務への理解を深めます。
電気制御コースは、PLCのプログラム作成、電気配線等で電気制御の面白さ、制御設計への理解を深めます。
③実施プログラム
★機械メーカーの設計について徹底的に知る!5days機械設計コース★
~機械設計から組立てまでしっかり体験したい方向け~
【体験できる仕事内容】
●「AutoCADを使って製図を体験」
 実際に受注した案件について開発・設計から調達・機械製作までの流れを理解。
 機械のスケッチやAutoCADやiCADを使用して図面作成を行います。
 ※図面の読み方や描き方は丁寧に説明します。
●「機械組立を体験」
 製図した機械の組立てを行います。
 組立が終われば実際に機械を動かしてみましょう。

★機械メーカーの電気制御を知る!5days電気制御コース★
~電気制御をしっかり体験したい方向け~
【体験できる仕事内容】
●「機械を動かすための電気制御を体験!」
 シーケンス制御の概要を理解し、実際に動かすところまでを体験します。
 まずは、演習問題を通して理解を深めましょう。
 そして、実際にプログラムを作成してみましょう。
 その後、プログラムを動かしてみます。
 是非、シーケンス制御の楽しさを感じてください!

【先輩社員との交流】
機械設計コースも電気制御コースも期間中のサポートは入社2~5年目までの先輩社員が行います。わからないことはどんどん質問してください。 
3日目の午後には先輩社員との座談会も行います。
現場で活躍している先輩たちから、リアルな話を聞けるチャンスです!
④特長
実務を経験することでエンジニアとして必要なモノの見方、考え方について理解を深めます。

実習スケジュール
実習期間日程が決まっている 8月25日〜9月12日
実習日数実働5日間
①8月25日(月)~8月29日(金)
②9月1日(月)~9月5日(金)
③9月8日(月)~9月12日(金)
※①②③日程で機械設計コースを実施します。(各日2名、計6名受入)
※①②日程で電気制御コースを実施します。(各日2名、計4名受入)
実習時間9:00〜17:00
(内休憩:12:15〜13:00)
実習地〒660-0806
兵庫県尼崎市金楽寺町1丁目6番15号
実習地最寄駅JR 神戸線・東西線 尼崎駅 徒歩12分
交通費支給 実費を支給いたします。
昼食代等支給 昼食は当社にてご用意いたします。
実習に必要な持ち物筆記用具
その他連絡事項①8月25日(月)~8月29日(金)②9月1日(月)~9月5日(金)③9月8日(月)~9月12日(金)の日程のうち、参加希望の日程と、参加したいコース(①~③機械設計コースor①~②電気制御コース)を【企業からの確認事項回答欄】に記入してください。例:①日程で、機械設計コースを希望します。

【企業・団体情報】

業種製造(電気機械設備)
URLhttp://www.amacoh.co.jp
所在地兵庫県尼崎市金楽寺町1丁目6番15号