ヤマト工業株式会社:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

ヤマト工業株式会社

ヤマトコウギョウ

当社は80年以上の歴史と経験、そして技術力を持ち、多くの施工を行ってきました。道路舗装から上下水道といった土木工事、海上空港などの護岸工事に代表される海洋土木工事や地下鉄関連の地中工事まで、土木業界でバランスよく難題にもチャレンジしています。
おかげさまで、売上高ランキングにおいて基礎工事部門16位、海洋土木部門14位の実績があります。(日経コンストラクションより)
例えば地元の大阪では、淀川・大和川・安治川等の耐震護岸工事や夢洲・舞洲・神戸ポーアイ等の地盤改良工事及び海上工事、高槻市の国道170号線の道路新設工事等、多数手掛けています。みなさんの生活と安全を支えているのです。
これは土木業界に携わる者が背負うべき責任・役割であり、私達のプライドです!

阪神高速豊崎工事現場

工程打合せ

測量作業

【募集内容】

募集人員5人
受入要件不問(理工系学生歓迎)
留学生の受入

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
施工管理部
②学生が従事する職種や仕事
土木工事の施工管理業務
③実施プログラム
<土木業界における施工管理の仕事とは>
工事計画の立案から、工程の進捗確認、現場で施工する職人さんたちの管理監督など多岐にわたります。現場を計画通り完工させるための責任ある仕事です。
◆1日目 10:30-17:00
午前中は当社にて業界・企業説明、対象となる現場についてお伝えします。
午後は現場見学を行います。
◆2日目~4日目 8:00-17:00
現場にて施工管理の仕事を体験して頂きます。
・実際の工事資料などを用いて、工事の流れやポイントなどを説明します。
・現場での測量作業や、施工管理に用いる図面作成などをして頂きます。
◆5日目 8:00-17:00
現場での実習を踏まえ、測量結果や作成した図面などをグループで発表して頂きます。
(若手スタッフへの質疑応答の時間も設けたいと思います。)
④特長
実際の現場で業務をすることで、仕事内容だけでなく雰囲気ややりがいも感じていただけます。

実習スケジュール
実習期間学生と相談のうえ決定 8月上旬 8月中旬 8月下旬 9月上旬 9月中旬 
実習日数実働5日間
土曜日・日曜日・祝日は実習を行いません。
実習時間8:00〜17:00
(内休憩:12:00〜13:00)
初日のみ10:30開始となります。
実習地〒552-0012
大阪府大阪市港区市岡1-2-19 ヤマト工業株式会社 本社
(2日目以降は当社が施工中の大阪府内の工事現場)
実習地最寄駅JR 大阪環状線 弁天町駅 徒歩10分
大阪メトロ 中央線 弁天町駅 徒歩8分
交通費支給しない 
昼食代等支給しない 
実習に必要な持ち物筆記用具・着替え・タオル・飲み物
その他連絡事項実習に使用するヘルメット・安全靴・作業服の上着はお貸しします。
ズボンはGパンや綿パンなどの長ズボンを各自ご準備ください。
(汚れてもよい恰好でお願いします)
当社(本社)への行き帰りは動きやすい服装で結構です。

【企業・団体情報】

業種建設
URLhttps://www.yamato-gc.co.jp/
所在地大阪府大阪市港区市岡1-2-19