ニッタ株式会社:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

ニッタ株式会社

ニッタ

1885年に創業した大阪市浪速区に本社を構える東証プライム上場の産業資材メーカーです。
例えば下記の様に社会を「やわらかく」支える事業を展開しています。

・自動改札機やATMの内部で働き、切符や紙幣、コインなどを高速で搬送する【ベルトの開発】
・環境負荷を減らす為の自動車やトラックの燃費向上、排気ガスの無害化に必要な【チューブの開発】
・スマホやパソコンに欠かせない半導体の製造工程削減や省資源を実現する【粘着テープの開発】
・人手不足を解消するための【食品工場向けロボットハンドの開発】
・より高性能な機能が求められるスポーツ用品や宇宙開発で必要とされる【軽量高強度材料の開発】



東証プライム上場企業

奈良にて実施予定

ワーク中心の実習

【募集内容】

募集人員2人
受入要件・理工系学生のみ
・8月、9月それぞれ1名受入予定
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
人事グループほか
②学生が従事する職種や仕事
製品開発、研究開発、生産技術など
③実施プログラム
【8月】仮想製造工場における様々な課題に対して、化学部品メーカである弊社の技術でどう課題解決できるかをテーマに就業体験します。弊社の各事業部が登壇し、参加する複数大学の学生が様々なワークを通して実務体験をしますので、事業と実務理解のみならず自己成長を体感していただきます。
・会社説明、自己紹介自己理解ワーク
・課題解決実習(認識、定義、情報収集、解決策検討と選定、プラン立案、評価等)
・製造現場実習(見学~作業体験、課題・改善提案)
・新製品開発ワークショップ
・成果発表会(プレゼンテーション)

【9月】新素材の開発と実験を通じて、さまざまな分野での応用を検討していただきます。例えば航空機や自動車などの軽量かつ高強度を要求される部品への応用などです。品質やトータルコスト競争力の向上も検討の上、新規事業の創出と成長につなげる製品開発を行っていただきます。
・会社概要、CNT、Namd説明、自己紹介ワーク
・開発計画立案から実施、まとめの流れを説明、ワークショップ
・CNT、CF、PPGを触りながら分析機器使用、実験
・計画、実験、解析、再計画、PDCAを体験、まとめ
・成果発表会(プレゼンテーション)
④特長
・複数大学の参加者とグループワークを中心とした実習
・メーカーの最先端技術について触れることが可能

実習スケジュール
実習期間その他
8/21から及び9/3からそれぞれ5日間(土日は休み)
実習日数実働5日間
5日間のプログラムを以下の2日程で実施します。
①8月21日~8月27日 ②9月3日~9月9日 
※選択実習志望先欄の【企業からの確認事項回答欄】に希望の日程をご記入ください。
実習時間9:00〜17:00
(内休憩:12:00〜13:00)
実習地〒639-1085
奈良県大和郡山市池沢町172
実習地最寄駅近鉄 橿原線 筒井駅 徒歩15分
JR 大和路線 大和小泉駅 徒歩25分
※送迎バスあり
交通費支給 
昼食代等支給 食堂利用券
実習に必要な持ち物メモ帳、筆記用具
その他連絡事項・服装:ビジネスカジュアル(予定)
・①8月21日~8月27日 ②9月3日~9月9日 のうち、参加希望の日程を【企業からの確認事項回答欄】に記入してください。
 例:①日程を希望します。

【企業・団体情報】

業種製造(その他)
URLhttps://www.nitta.co.jp/
所在地奈良県大和郡山市池沢町172