藤本電業株式会社:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

藤本電業株式会社

フジモトデンギョウ

発電所で発電された電気は、特別高圧送電線(7,000ボルト以上)を通して送り届けられています。
業務内容は特別高圧架空送電線の新設、改修に伴う電線架線作業が主でありますが、既設の送電線の点検や保守作業にも従事している企業です。
電線架線作業では、鉄塔に昇り電線を鉄塔と鉄塔の間に架設します。鉄塔の高さは10メートルくらいから、さらに高いものまであります。
地上では、電線を架線する前に配電線や道路に電線が接触しないよう防護足場を構築し、電線を延線するための延線用エンジンと電線ドラムの配置や電線を接続するための電線接続器の準備、碍子(がいし)金具の組立てや取付け、金車とワイヤーロープの配置など、高所作業のための準備なども行っています。

富士山と鉄塔

昇塔訓練中

鉄塔改修工事

【募集内容】

募集人員5人
受入要件不問
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
大阪事業部工事部工事課
②学生が従事する職種や仕事
架空送電工事や地中送電工事などの補助的な作業を体験していただきます。
・資材納入時の検査を実施
・現場での補助的作業(危険作業はありません)
・現場事務所での管理事務やCADでの補助的作業のお手伝い
・現場事務所での清掃作業 等
③実施プログラム
添付ファイルをご確認ください。
④特長
インフラ関係の実習に参加することで、電気がどのようにして家庭まで届くのかなど、
電気の重要性を知ることができます。
また実習に参加することで、インフラ関係に携わっているという達成感が味わえます。

実習スケジュール
実習期間学生と相談のうえ決定 8月下旬 9月上旬 9月中旬 
実習日数実働10日間
実習する現場まで社有車に同乗して移動します。
現段階では実習現場は不明ですが、実習前にはどの現場になるのかをご案内します。
基本的に現場は近畿2府4県となります。
実習時間8:30〜17:30
(内休憩:12:00〜13:00)
休憩時間は基本12時から1時間ですが、現場作業の進捗により早くなる場合や遅くなる場合があります。(その場合も休憩時間は1時間です)
実習地〒561-0812
大阪府豊中市北条町1丁目29番15号
実習地最寄駅阪急電鉄 宝塚線 服部天神駅 徒歩10分
交通費支給 
昼食代等支給 
実習に必要な持ち物筆記用具、タオル
その他連絡事項実習に伴う、ヘルメット・作業着(上下)・安全靴・手袋については貸与します。また熱中症対策として、空調服や飲み物も支給します。

【企業・団体情報】

業種建設
URLhttps://www.fujimoto-e.com
所在地大阪府豊中市北条町1丁目29番15号