寺崎電気産業株式会社:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

寺崎電気産業株式会社

テラサキデンキサンギョウ

創業102年目。“「命を守る」製品を作っています”というと大げさかもしれませんが、簡単にお伝えすると、私たちは「電気を制御するシステム(配電盤等)」と、そのシステム内で使用される「ブレーカ」の開発・設計・製造・販売を行っている会社です。
■船舶用システム製品
1万t以上の大型船舶に使用される、配電制御システムや船内ネットワーク通信システム、陸間通信システム(海洋IOT)等
■産業用システム製品
発電プラントや鉄道関連で使用される、配電制御システムや蓄電池盤等
■機器(ブレーカ)製品
10~6,600Aの遮断要領を持つ産業用ブレーカ
■医療関連機器製品
人工透析装置ユニット等

【募集内容】

募集人員1人
受入要件理工系学生のみ
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
開発・設計部署
②学生が従事する職種や仕事
各事業ごとに、開発設計及び工場実習を行います。
※以下4つの内いずれかのコースでの実習となります。希望コースについては、後ほど(当社への実習確定後に)お伺いし、7月下旬頃に配属を決定します。
③実施プログラム
■システム事業船舶用コース
開発、設計実習(自社製ハードウェア開発、回路・PLC・データロガー用ミミック画面設計等)、高・低圧配電盤操作実習、工場実習
■システム事業産業用コース
設計実習(動力制御盤・容量別回路設計)、左記自作設計図に基づき工場実習
■医療機器コース
人工透析装置の制作・動作検証実習、一部他コースと連携し、回路設計・工場実習
■機器(ブレーカ)事業コース
実習例1:新規開発/開発設計業務を通じ、試作・組立・評価等の開発プロセスを担当
実習例2:電子開発/実験室の測定器やノイズ試験を行い、電子関連業務を担当
実習例3:改良開発/問題点や改善処理連絡書より、生産品改善業務を担当
④特長
参加を通して、製造業界(ものづくり)の面白さを感じていただきたいと思います。
実践的なカリキュラム内容になるよう準備いたしますので、是非ご参加ください。

実習スケジュール
実習期間日程が決まっている 8月18日〜8月29日
実習日数実働10日間
実習時間8:30〜17:05
(内休憩:11:45〜12:30)
実習地〒547-0002
大阪府大阪市平野区加美東6-13-47
実習地最寄駅JR 大和路線 加美駅 徒歩10分
JR おおさか東線 新加美駅 徒歩10分
実習地2〒581-0092
大阪府八尾市老原9-125
実習地2最寄駅JR 大和路線 八尾駅 バス10分
大阪メトロ 谷町線 八尾南駅 バス10分
交通費支給 1日一律1000円支給
昼食代等支給 1日一律500円支給
実習に必要な持ち物インターンシップ保険証明書類、筆記用具等
その他連絡事項・実習初日にインターンシップ保険(障害・損害)付保を証明する書類をご提出いただきます。(証明書、契約書等。コピー可。)
・通勤時はスーツ着用(クールビズ期間中につき、ノーネクタイ・ノージャケットにご協力ください)。作業服は貸与。
・当社規程に準ずる遠方者は、社員寮を無料提供します。(女性の方は応相談)また、入寮までの交通費は全額負担致します。

【企業・団体情報】

業種製造(電気機械設備)
URLhttps://www.terasaki.co.jp/
所在地大阪府大阪市平野区加美東6-13-47