東洋スクリーン工業株式会社:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

東洋スクリーン工業株式会社

トウヨウスクリーンコウギョウ

当社は固体と液体を分ける特殊な金属製のフィルターや、それを搭載した環境保全装置の企画開発・製造・販売を手掛けています。例えば、「排水をリサイクル水へ、海水を飲料水にしたい!」そんな時に必要となるのが“ろ過・分離”などのフィルター技術。その技術を応用した製品を企画開発・製造するメーカーとしてあらゆる産業を支えている超ニッチトップメーカーです。
皆さんが普段食べている食品、使用している商品の製造、暮らしに欠かせない水処理場(例:食品工場・自動車部品製造・化学プラント・再生可能エネルギー分野)など、日常生活を支える上で大きな役割を担っています。
持続可能な発展が求められる現在において当社の技術を発揮する機会はますます増えてきています。そんなフィルターの隙間に徹底的にこだわりチャレンジしてきた結果、世界最高水準の隙間の開発に成功しております。

風通し抜群

世界一の技術力

社会に役立つ

【募集内容】

募集人員7人
受入要件【ろ過装置設計コース】
・理工系学生で、CADが使える方のみ。
(※本コース志望者は出願票の「技能・資格」記入欄に、CADの使用経験を要明記)
・3日程で実施し各日程1名、計3名受入可。
【新製品開発コース】
・理工系学生のみ。
・3日程で実施し各日程1名、計3名受入可。
【製造・生産管理コース】
・文理不問。
・1日程で実施し、1名のみ受入可。
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
企画技術部他
②学生が従事する職種や仕事
企画技術部:「ろ過装置設計コース」又は「新製品開発コース」
製造・生産管理部:「製造・生産管理部コース」
③実施プログラム
【ろ過装置設計コース】
ろ過分野に特化した装置の設計に挑戦していただきます。
CADを使うだけでなく、設計者として心構えも学べます。
【新製品開発コース】
開発現場で実際に起こる問題に対し、実際に装置を見ながら、解決案を一緒に考えて頂くことで、技術的な問題解決のプロセスが学べます。
【ろ過装置設計コース/新製品開発コース 共通プログラム】
部品加工・溶接作業の見学、体験で記念品を作製(期間中1日間)します。記念品はお持ち帰りいただけます。
【製造・生産管理部コース】
製造現場にて、製造工程を一巡。溶接体験では記念品作製があり、完成品はお持ち帰りいただけます。生産管理部では製品検査の体験をしていただきます。
④特長
〇振返り&フィードバック
 期間中に成長した点、課題となった点を整理します。
〇その他
 若手社員との交流会があります。
実習期間その他
【①8/4~8 ②8/25~29 ③9/8~12】の3日程より選択
実習日数実働5日間
「ろ過装置設計コース」および「新製品開発コース」志望の方は、【①8/4~8 ②8/25~29 ③9/8~12】の3日程より選択ください。
(※製造・生産管理コースの実習日程は【③9/8~12】のみとなります)
実習時間8:30〜17:30
(内休憩:12:00〜12:50)
【10:00~5分間/15:00~10分間】の小休憩があります。
実習地〒636-0103
奈良県生駒郡斑鳩町幸前2-10-6
実習地最寄駅JR 大和路線 大和小泉駅 徒歩15分
駅から専用送迎バスあり
交通費支給 1日上限/往復2,000円まで
昼食代等支給 社員食堂にて定食提供
実習に必要な持ち物作業着、安全靴をお持ちの方はご持参ください。
その他連絡事項「ろ過装置設計コース」「新製品開発コース」「製造・生産管理部コース」のうち、いずれのコースを選択するかを【企業からの確認事項回答欄】にご記入ください。
「ろ過装置設計コース」と「新製品開発コース」を希望の場合は、実習日程【①8/4~8 ②8/25~29 ③9/8~12】のうち、いずれの日程を希望するかをあわせてご記入ください。
※記入例「ろ過装置設計コース/①日程を希望します。」

【企業・団体情報】

業種製造(電気機械設備)
URLhttps://www.toyoscreen.co.jp/
所在地奈良県生駒郡斑鳩町幸前2-10-6