特定非営利活動法人とよなか市民環境会議アジェンダ21:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

特定非営利活動法人とよなか市民環境会議アジェンダ21

トヨナカシミンカンキョウカイギアジェンダニジュウイチ

1999年に地球環境を守る市民・事業者・行政の活動計画「豊中アジェンダ21」が作られました。その計画をさらに推進するため、2002年に行政が作った組織から市民が自立してNPO法人化したのが当団体です。会員のボランティアが4部会(生活・自然・事業・交通)、4プロジェクト(竹炭・企画屋本舗・花と緑のネットワーク・地球温暖化対策)に分かれてさまざまな環境活動に取り組んでいます。その他にも、とよなか市民環境展の開催や、豊中市立環境交流センターの運営(指定管理)などを行っています。

【募集内容】

募集人員3人
受入要件不問
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
事務局
②学生が従事する職種や仕事
・豊中市の環境の取り組みに関する理解
・環境活動への参加、イベント等の補助
・資料等の作成や補助 など
③実施プログラム
≪実習内容(予定)≫
・オリエンテーション、豊中市の環境政策に関する学習(1日)
・豊中市内の環境施設の見学(1日)
・環境交流センターの施設管理補助
・環境交流センターの企画・運営補助
・当団体の事務局業務
(原稿校正、データ整理、資料整理、ブログ作成など)
・当団体の各部会活動への参加
(竹切り体験、堆肥の袋づめ体験、行事参加など)
・当団体の全体事業や他団体との連携事業への参加
(行事準備・参加、会議参加、アンケート集計など)
・実習まとめ(半日)
④特長
・特定の内容にずっと取り組むのではなく、少しずつではあるが幅広く参加することを通して、環境問題には多様な取り組みがあることを学ぶ機会となります。
・活動を通して、ボランティアの市民や市役所の職員などとも一緒に行動するため、多様な人たちとのコミュニケーションを図る機会となります。
実習期間学生と相談のうえ決定 8月上旬 8月中旬 8月下旬 9月上旬 
実習日数実働12日間
(※月曜日は休み、週末も実習となる場合があります)
実習時間9:00〜17:00
(内休憩:12:00〜13:00)
実習地〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚1-24-20 環境交流センター内
実習地最寄駅阪急 宝塚線 曽根駅 徒歩5分
交通費支給しない 
昼食代等支給しない 
実習に必要な持ち物
その他連絡事項・初日(オリエンテーション)、施設見学、最終日(まとめ)は実習生全員で実施するため、全員の予定を調整して日程を決定します。
・当団体への実習が決まった場合、実習日程の打合せや顔合せも兼ねて、必ず事前訪問をお願いしています。
・他のコンソーシアムからも実習生を受け入れするため、他からの実習生とも一緒に活動します。

【企業・団体情報】

業種非営利組織
URLhttps://toyonaka-agenda21.jp/
所在地大阪府豊中市中桜塚1-24-20 環境交流センター内