株式会社藤堂製作所:就業体験型プログラム:大学コンソーシアム大阪

【企業・団体名】

株式会社藤堂製作所

トウドウセイサクショ

◾️私たちについて◾️
私たちは京都に本社、滋賀県湖南市に工場がある会社です。
今年で設立80年、繊維産業に関わっている国内唯一の「繊維準備機総合メーカー」です。またそこで培った技術を、半導体後工程等に使用される自動機器装置開発へ活かし、今ではこれらが弊社を支える2本柱の事業となっています。

中小企業ですが独自ブランドを持つ“メーカー”として、提案、設計、製造、納入、アフターサービスまで全て提供できる会社で、ライン生産ではなく人がモノづくりをしています。繊維関係は特に海外のお得意先様も多く(近年はインド・ベトナム・バングラデッシュ、インドネシア等)、弊社の装置が様々な国で役立っています。

さらに装置に改良を加え、新しい考えを取り入れ、開発にも力を入れています。
繊維部門ではアジアトップシェアを誇る装置もあり、ニッチトップ企業として滋賀県の企業ガイドブックにも掲載されています。

アジアトップシェアの装置-糸と糸を結んでいます

人がモノづくりをしています

開発/改良中の装置です

【募集内容】

募集人員2人
受入要件理工系学生歓迎、またはモノづくりが好きな方(文系学生も参加可)
留学生の受入不可

【実習内容】

実習形式対面のみ
実習内容詳細①実習部署名
開発室
②学生が従事する職種や仕事
装置の組立工程と糸張りの体験、部品の設計・PLCソフト設計、開発業務
③実施プログラム
(1)オリエンテーション
(2)装置(タイイングマシーン)見学及び機構の説明
(3)装置(タイイングマシーン)組立工程体験
(4)装置(タイイングマシーン)組立及び糸張り、
   自分で組み立てた装置の糸結びテスト
(5)織布工場見学
(6)その他自社製品のオペレーションを体験
___________________
【機械設計】
(7)CADを用いて部品を設計
(8)設計した部品を製作し、装置へ組み込む

【電気設計】
(7)PLCソフト設計
(8)作成したソフトで装置を動かす
___________________
(9)ファイナル・ミーティング

※上記内容を8~10日間で実施します(実習日数応相談/プログラムは前後する可能性あり)
※選考や興味に応じてプログラム内容を決定致します。
※開発を担当している技術部社員が、レベルに応じて指導致します。
④特長
織布工場用の自動化機器であるオートマチック・ドローイング・マシンの過去、現在、そして設計中の新モデルへの発展を辿りながら設計思想、機構、部品レベルをメカと電気に分かれて学んでいただき、実際の開発業務に触れていただきます。
実習期間学生と相談のうえ決定 8月中旬 8月下旬 9月上旬 
実習日数実働8日間
※8日~10日で実習日数調整可(応相談)
実習時間8:40〜17:20
(内休憩:12:00〜12:40)
※上記時間が基本ですが、遠方にお住まいの方は開始時間を9:40~に変更可(応相談)
※15:00-15:10にも休憩時間があります。
実習地〒520-3242
滋賀県湖南市菩提寺2104-1(藤堂製作所 滋賀工場)
実習地最寄駅JR 琵琶湖線 野洲駅 バス15分
滋賀バス 野洲駅前 → 藤堂製作所前下車すぐ
交通費支給 (※社内規定に準ずる)
昼食代等支給 弁当支給
実習に必要な持ち物
その他連絡事項

【企業・団体情報】

業種製造(電気機械設備)
URLhttp://www.todo-ltd.co.jp/
所在地京都府京都市下京区烏丸通五条下る大阪町391番地 第10長谷ビル2階